CareTEX大阪’24のご案内 関西における介護事業最大の展示会であるCareTEX大阪’24開催の知らせが手元に来ました。10月9日(水)~11日(金)、9:30~17:00インテックス大阪にて介護用品展、介護施設産業展、介護施設ソリューシ…
高齢者に必要なもの 「ストレス解消」 高齢者に必要なもの「ストレス解消」 仕事からある程度解放されても、高齢者のストレスは 多岐にわたって存在します。 公益財団法人長寿科学振興財団の健康長寿ネットを みてみますと、60代になると一旦…
いいもの紹介 「大阪城YATAIフェス」 いいもの紹介「大阪城YATAIフェス」 今年もYATAIフェスのシーズンがやってきました。 大阪城・太陽の広場で13日から 16日開催されるこのフェスティバルは、屋台での食の祭典です。 今年もイベント優勝店…
高齢者のトレーニング 「足指力強化」 高齢者のトレーニング「足指力強化」 2日NPO法人健康ラボステーションに 行ってきました。 健康ラボさんでは、筋力測定の中で 足指力測定器があります、 写真が測定器で、上の方の金属バーを 踵を固定し…
高齢者の大切なもの 「傾聴してもらえる話」 高齢者の大切なもの「傾聴してもらえる話」 台風10号で被害に遭われた方々に 心よりお見舞い申し上げます。 本日は高齢者にとって大切なものとして、 周りの方や介護スタッフが「傾聴してもらえる 話」…
高齢者が気をつけたいこと 「糖化」の防止を 27日、認定特定非営利活動(NPO)法人健康ラボステーション(浦田千昌理事長)さんへ訪問し、同社が取り組んでおられる健康測定での疾病予防事業を拝見いたしました。大変すばらしい取り組みですので、概…
いいもの紹介 「日替わりのひきわり納豆と粒納豆」 以前、らくだ坂納豆工房の「谷町納豆」というブランドの納豆をご紹介しました。 本格派の熟成納豆で現在も美味しくいただいていますが、最近お寿司屋さんでひきわり納豆の細巻きを食したところ、ぷつぷつ…
自立型老人ホームの必要性 今日は、自立型老人ホームという種類の施設を考えたいと思います。介護事業は今世紀に法整備され、事業が始った経緯ですから、元々から介護が必要な方のために老人ホームを、という方向で事業化している…
高齢者の資産運用 「金融教育について」 アメリカの金融資産が生み出す個人所得が、今年の4-6月の年率換算ベースで540兆円にのぼり、日本の何と40倍という報道がされました。 残念なことですが、前からお伝えの通り、金融に関しての教育…
高齢者予備軍の健康 「歯周病予防」 高齢者予備軍の健康「歯周病予防」 60代前後になってくると、食事の際に歯が 若干浮いたような 気持ちの悪い感じになる時がありますね。 歯科衛生士さんに聞くと、 しっかり歯磨きできてないですよ!と …