第32回神戸健康大学健康寿命延伸セミナーご案内の件 かねてよりご案内の一般社団法人神戸健康大学主催・第32回健康寿命延伸セミナー開催日程が定まりましたのでご案内いたします。今回は11月16日土曜日の13時より、場所は阪急宝塚南口駅直下の「宝塚大学サ…
自立型老人ホームの必要性 今日は、自立型老人ホームという種類の施設を考えたいと思います。介護事業は今世紀に法整備され、事業が始った経緯ですから、元々から介護が必要な方のために老人ホームを、という方向で事業化している…
両親が年取ったなと感じるとき 両親が年取ったなと感じるとき 夏の帰省は、皆さん楽しみに されるイベントですが、 50代なかばくらいからは 父母が年を取ったな、 と感じることが出てくる ことも多々ありますね。 以下のケースは、加…
「盆の入り」です 「盆の入り」です 今年も諸事取り紛れているあいだに 盆の入りを 迎えようとしています。 我が家も、跡取りを連れて 今日墓参りをしました。 今年の正月は、大地震に飛行機事故と、 大変な年明けでした…
大阪梅田の阪急東通り商店街・弁天本店の 大阪梅田の阪急東通り商店街・弁天本店の トロ鯖定食を今日のいいもの紹介として案内します。 なんと言ってもサバの鮮度が高く、臭みのない 極上のトロ鯖をいただけます。 高齢者予備軍の我々にとって、D…
認知症について その11 認知症についてその11 9.まとめ「世界は進歩する」 長らくお伝えしてきた認知症についてのシリーズも、 今回が最終回となりました。 ここまで拙文をご精読してくださった皆様に感謝を 申し上げます。 …
認知症について その10 認知症についてその10 8.認知症の方への後見業務 認知症になっている方が現在700万人以上で、 障がいの方を加えると、後見を必要とする方は 現在の日本では1000万人と言われています。 その中で、実際…
認知症について その8 認知症についてその8 6.自分が認知症では?と思った時 我々高齢者予備軍が、認知症では?と50代以降 背筋が寒い思いをすることがあります。 誰もが恥ずかしくて話せない話ですが、 これから60代を迎え…