ボランティア募集です。 神戸健康大学第33回健康寿命延伸セミナーは、3月8日開催となります。現在30名弱のご参加をいただく予定で、今回も盛況となりありがとうございます。開催まで日のないところとなってきましたが、ボラ…
高齢者の資産運用 「三角もちあい」 高齢者の資産運用「三角もちあい」 新NISAをインデックスの米国系投資信託で 運用されている方にとって、現在の市況は どうしたものかな、というトレンドになっています。 NASDAQチャートにも出ている…
事務所仮オープンです。 事務所仮オープンです。 家具がなかなか揃わず、今になりましたが 事務所開設しました。 空きスペースには健康測定関係機器か、 クラビノーバが入る予定です。 全体リニューアルが終わるのは、おそらく …
日銀金融政策決定会合の評価です。 日銀金融政策決定会合の評価です。 本日日本銀行の掲題会合で、政策金利の 0.50%への引き上げ(従来比+0.25%)が 発表される見込みと報道されています。 市場環境が平穏な中、時期的にも 良いタイミン…
南大江郷塾が開催されました。 南大江郷塾が開催されました。 昨日南大江地域協議会主催の 郷塾(さとじゅく)が開かれ、 真田ミュージアム名誉館長の 北川央(ひろし)先生に 「秀頼時代の豊臣家」をテーマに ご講演賜りました。 天…
老人ホームの見極め 「整容の良し悪し」 老人ホームの見極め「整容の良し悪し」 大切な親や親戚を老人ホームに預けるときに 重要な介護サービスの見極めポイントは、 もちろん食事、入浴、排泄の介助が第一ですが案外見られていないのが「整容…
高齢者の資産運用 円高の考え方 高齢者の資産運用円高の考え方 今年ここまで、米国や全世界の投資信託で 積み立てされた方は一年通じて円安のメリットを 享受し、つみたてNISAの運用利回りは 恐らく年率10%を越している方が多いと 思い…
第32回健康寿命延伸セミナー開催! 第32回健康寿命延伸セミナー開催! お陰様で、ご参加者総勢40名弱で 盛況に終わりました。 私のかけがえのない友人、 連携事業者の皆様、行政、地方政界の方々など 様々な方がお見えになり、大変ありが…
2025年3月セミナー告知チラシです。 2025年3月セミナー告知チラシです。 明日のセミナーの時にお配りする、 セミナー予告チラシを作りました。 芸術系の家系に生まれながら、出来栄えは 今ひとつですが笑、作ってると楽しいのは 血筋かもし…
健康寿命延伸セミナー満員御礼 健康寿命延伸セミナー満員御礼 おかげさまで11月16日宝塚開催の 神戸健康大学第32回健康寿命延伸セミナーは 本日で満員御礼となりました。 会員や知り合いの皆さま、地元の方々、 行政関係者などが集わ…