生活を守る 「消費者物価対策」
2025/03/23
生活を守る 「消費者物価対策」
2月の消費者物価指数が発表され、
対前年同月比で3.7%の上昇です。
今後もエネルギーや食糧で
インフレ圧力が続いていきます。
勤労者は今後の賃上げでリカバリー
できそうな状況ですが、高齢者は
どうでしょうか。
公的年金も物価スライド制により
必要生活費の部分的ヘッジはありますが、
それだけでは不足です。
資産運用は自己責任ではありますが、
生活水準維持のために
もはや必要事項と考えるべきでしょう。
60歳から仮に新NISAの限度額を5年だけ
積み立てていくとS&P500の過去実績で
5年後2323万円、65歳以降10%の平均
運用実績で推移すると元本は置いたまま
年額200万強の終身自己年金が出来上がります。
(金融庁つみたてシミュレーター参照)