原発不明がんについて 2025/01/29 原発不明がんについて 経済評論家の森永卓郎さんが、原発不明がんにより ご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。 原発不明がんは、調べたところ原発の部位が 不明なほど早期に転移している、…
「市民活動 私たちができること」 2025/01/28 「市民活動私たちができること」 昨日は神戸で震災時の市民活動ワークショップと 賀詞交換会でした。 神戸の皆さんは震災の体験をベースに、 初動から緊急対応まで具体的なイメージを持って 活動されて…
事務所仮オープンです。 2025/01/27 事務所仮オープンです。 家具がなかなか揃わず、今になりましたが 事務所開設しました。 空きスペースには健康測定関係機器か、 クラビノーバが入る予定です。 全体リニューアルが終わるのは、おそらく …
老いを知る本のご紹介 2025/01/21 老いを知る本のご紹介 東京大学の飯島勝矢先生が書かれた 「70歳の取扱説明書」は、 読みやすく老化とは何かを学べる本です。 三時限めの「健康に老いる」は、歳をとったら 幸福感が増していくというエ…
フレイルを予防しよう! 筋力保持編 2025/01/19 フレイルを予防しよう!筋力保持編 フレイルに関して、社会参加編、食事編と来まして、 第三弾は筋力保持です。 高齢になって食事が億劫になったり、社会参加しなく なって心も沈み体を動かさなかったら…
知的好奇心キープのススメ 2025/01/15 知的好奇心キープのススメ 子供の頃、図鑑が好きで動物や魚類の 図鑑をよくみていました。 今になって考えれば、小学校に入学後 友達作りなどに役立ってたので、 父母のはからいに感謝しています。 歳…
祝成人の日 2025/01/13 祝成人の日 若人が将来に希望を持てる社会に なっていくことを願ってやみません。 大阪城は今日もすごい数の観光者でした。 梅林はいよいよ季節到来のようです。 超早稲の蝋梅(ろうばい)が三分咲き。…
高齢者の寒さ対策 2025/01/12 高齢者の寒さ対策 正月明け早々から大きな寒波襲来です。 高齢者は基礎代謝の低下などで体温調整が うまくいかないことも多いので、着込むこと、 適切な暖房や湯たんぽ、電気毛布等の準備を 行うことが…
後見制度の現状と今後 2025/01/10 後見制度の現状と今後 現在、認知症や障がい者併せて国内で1000万人の 後見が必要な方がいらっしゃいます。 一方でここ数年の制度利用者は2%の20万人強に とどまっていて、後見制度見直しの議論が 進め…