高齢者の健康保持のために 2024/12/10 大阪府では、今年度から次世代のスマートヘルススタートアップ事業を始めました。凡その話ですが、現在大阪府は健康診断受診率が低いこと、特に自営業や高齢者の方が顕著なようです。人生100年時代にも関…
今日のワーケーション hara cafe 2024/12/09 自分の好きな谷町2丁目のコーヒーショップharacafeです。タワマンの公開空地を利用して、デベロッパーは容積緩和のメリットを、近隣の住民は緑地に囲まれた店の内外でワーケーションを楽しめます。(中に…
母校訪問 2024/12/08 昨日今日と、母校の市立南大江小学校で文化祭「たんぽぽの会」が開催され、20年ぶり母校訪問。廊下を歩くと記憶の断片が甦ります。卒業生や地域の皆さんが集い、作品の発表、吹奏楽演奏に屋台やスピード…
高齢者の資産運用 旧NISAの更新にご注意! 2024/12/08 特に高齢者で、旧NISAを利用してこられた方への ご注意情報です。 2020年に旧NISAで投資してきた資産は、この年末で期限が来ます。これまで自動的にロールオーバー(更新)が出来たのですが 旧NISA…
高齢者は気をつけたい 「ヒートショック」 2024/12/07 中山美穂さんが自宅の浴槽で亡くなられていたとのこと、ご冥福をお祈りいたします。54歳という若さで、まさかという思いですが、直前体調を崩されていたようで、ヒートショックが原因の可能性もあります…
次世代へ残す大切なもの PHR 2024/12/06 次世代に残す大切なものPHR 健康診断の血液検査報告をもらいました。このようなPHR(パーソナルヘルスレコード)は今後データの提供者(データ・ドナー)により研究機関に提供され、次世代の皆さんの健康…
男性高齢者が気をつけたいこと 武勇伝の大盛り 2024/12/03 男性高齢者が気をつけたいこと武勇伝の大盛り 最近の話題になっている「これ、私がやりました」 の自己アピールですが、度を超した大盛りになると 人間関係が壊れてしまいそうです。 大盛りは来年の流行…
あっという間の12月です。 2024/12/02 あっという間の12月です。 今日は好天に恵まれ、日差しも強めだったので 清々しい一日でした。 今年もあとひと月。思えば飛ぶように 時間が流れていきました。 それだけいろんなことにチャレンジして …
高齢者の資産運用 円高の考え方 2024/11/30 高齢者の資産運用円高の考え方 今年ここまで、米国や全世界の投資信託で 積み立てされた方は一年通じて円安のメリットを 享受し、つみたてNISAの運用利回りは 恐らく年率10%を越している方が多いと 思い…
再び奈良に来ました。 2024/11/28 再び奈良に来ました。 次回伺うときは、奈良の皆さんに 良い提案ができるよう仕上がればと願い、 大極殿を見上げています。 あをによし奈良の都にたなびける 天の白雲みれど飽かぬかも 遣新羅使詠