「市民活動 私たちができること」 2025/01/28 「市民活動私たちができること」 昨日は神戸で震災時の市民活動ワークショップと 賀詞交換会でした。 神戸の皆さんは震災の体験をベースに、 初動から緊急対応まで具体的なイメージを持って 活動されて…
南大江郷塾が開催されました。 2025/01/22 南大江郷塾が開催されました。 昨日南大江地域協議会主催の 郷塾(さとじゅく)が開かれ、 真田ミュージアム名誉館長の 北川央(ひろし)先生に 「秀頼時代の豊臣家」をテーマに ご講演賜りました。 天…
夢洲駅開業しました。 2025/01/19 夢洲駅開業しました。 万博の主要駅となる大阪メトロ中央線夢洲駅が 開業しました。 沢山の方がお越しになり、結構賑わっています。 工事もいよいよ大詰めの様子。 ご来場者が新しいテクノロジーに驚か…
神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム 2025/01/18 神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム 昨日は神戸健康大学とも繋がりのある 掲題シンポジウムに参加しました。 同協議会さんは健康・未病状態の見える化を 進めておられています。 たくさんの…
阪神淡路大震災30年 2025/01/17 阪神淡路大震災30年 1995年1月17日午前5時46分。 私は寝屋川社宅で休み明けの宿題を整理していた時、 突然の大きな揺れに見舞われました。 生まれてからこのかた、地面が数分も揺れ動く経験は したこと…
大阪万博の思い出 その2 2025/01/15 大阪万博の主役・パビリオンで、私が最も印象に残ったのは、3時間待ったアメリカ館でも、4時間のソ連館でもなく太陽の塔です。塔内を登っていく「生命の樹」において、アメーバから三葉虫、アンモナイト…
大阪万博の思い出 その1 2025/01/14 いよいよ2025年大阪・関西万博も残り100日を切ってきました。新聞やTV報道もようやく増えてきて、これから注目度と関心が 関西だけでなく日本、そして全世界に拡がっていけばと 願っています。その中で、…
一般社団法人神戸健康大学主催、第33回を数える 2025/01/06 一般社団法人神戸健康大学主催、第33回を数える 健康寿命延伸セミナーのご案内です。 今回は神戸に戻っての開催で、3月8日13時半より 神戸市の神戸市教育会館にて開催いたします。 医療に関する最新の情…
年末ご挨拶 2024/12/31 年末ご挨拶 大阪の谷町界隈は今年も静かな年の瀬です。 今年も一年、様々な出来事がありましたが、 家族全員、健康で過ごせたことが何よりでした。 来年は4月から大阪・関西万博があって、 健康寿命延…